![]() |
運営法人が医療法人であるメリットを生かし、施設内にクリニックを併設しているため、入居者様の健康管理等がおこないやすい環境です。 一般診療、訪問診療、健康診断、予防接種も行っています。 |
≪HPVワクチン予防接種のお知らせ≫ (子宮頸がん予防ワクチン) 現在のサーバリックス2価・ガーダシル4価ワクチンに加えて3種類目の定期接種シルガード9価ワクチンが2023年4月1日より接種が可能となります。今後、3種類のワクチンが可能となります。従来の2価・4価ワクチンの定期接種も現在継続しております。(定期接種対象年齢:小学校6年から高校1年相当) キャッチアップ接種も可能ですのでお問い合わせ下さい。 サーバリックス、2、3回目の方もお相談下さい。 ≪帯状疱疹ワクチンのお知らせ≫ 50歳を越えたら、積極的に予防接種は考えましょう。 現在、当院では2種類どちらののワクチン(ビケンとシングリックス)であっても接種が可能です。 ビケン(生ワクチン) 1回 7,500円 シングリックス(不活化ワクチン) 1回 21,000円 × 2回接種 帯状疱疹は水痘・帯状疱疹ウイルスといわれるウイルスが原因で発症する病気です。 小さい頃に水ぼうそう(水痘)にかかったことのある方は、すでに水痘・帯状疱疹ウイルスに対する免疫を獲得しています。それと同時に、症状のない今もウイルスは脊髄に近い神経節で実は眠っています。 私達がストレスや風邪にかかったあとなど免疫力の低下した時、おおよそ50歳以上の年齢になった時、ウイルスが再び活性化して帯状疱疹を発症するリスクが高まります。 年齢を重ねるにつれて水痘・帯状疱疹ウイルスに対する免疫力は低下するため、ワクチンを打つことによって低下した免疫力を高めることができます。 ワクチンを打てば必ず発症を抑えられるわけではありませんが、ワクチンを打つことで帯状疱疹になる確率を下げたり、発症しても症状を軽くしたり、帯状疱疹後の神経痛を軽くする効果が望めます。 |
≪医師不在ののお知らせ≫ ≪医師変更のお知らせ≫ 月曜午後の診察、 13時〜14時まで 諸冨先生外来診察 14時〜井原先生の外来診察となります。(院長諸冨:訪問診療) ≪肺炎球菌予防接種のお知らせ≫ 対象の方には保健所より問診表が送付されますので、 ご希望の方はお早めにご予約下さい。 自費でのご予約も承っております。 ≪風疹のお知らせ≫ 風疹抗体検査、風疹予防接種も予約にて承っておりますので、 ご希望の方は事前にご連絡下さい。 |
風邪症状・発熱等ある方は、来院前にお電話でお問い合わせ くださいます様、お願い致します。 |
新型コロナウイルス流行に伴い、クリニック入口にて手洗い・ うがい・アルコールによる手指消毒をお願い致します。 |
新型コロナウィルスワクチン 個別接種は一旦終了致しまいた。 |
風疹抗体検査、風疹予防接種も承っておりますので、 ご希望の方は事前にご連絡下さい!! |
認知症外来は予約制となっております。 お電話でご予約をお取りください。NEW! |
診療内容 |
内科 | 禁煙治療 | 認知症治療 | 糖尿病治療 | 高血圧治療 |
診療科目 |
・一般外来 ・訪問診療 |
・区民検診 ・特定健診 |
・予防接種 ・生活習慣病の相談など |
健康診断・各種予防接種も実施しております。(予約制) |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
09:00-12:00 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
× |
× |
13:00-18:00 |
● |
● |
● |
× |
● |
× |
× |
× |